- 丹波石を積んで、自然な花壇をつくりました。水はけが良くなるので山野草やハーブを主に植えこみます。
- アトリエから外に出るための縁台デッキ。ステップとして便利なだけでなく、座ってお茶を飲むこともできます
- アトリエ前からお庭へ向かうアプローチ。丹波石乱張りと枕木敷きを混ぜてつないでいます。
- 枕木を低く立て、マリンランプを載せました。暗くなると自動的にふんわりと光ります。
- アトリエから縁台デッキを降りて、石敷きのテラスへ
- 古くなっていた境界ブロックをベージュで塗り、その手前にベンチを設置しました。
- アトリエの出窓が西向きなので、西日除のためパーゴラを設置しました。ワイヤーを張ってクレマチスを絡ませつつ、上から日除けを垂らせます。
- 枕木を立て込み、古レンガで仕切って花壇を作りました。足元に造形的な「カシワバアジサイ」を植栽。枕木に負けない存在感。
- 北側隣家の窓が目の前なので、目隠しフェンスを建てました。枕木の高さを変えて、植栽し、自然につないでいます。フェンスにはつるバラを絡ませます。
- 道路側から見た景色。枕木立て・植栽・パーゴラで軽く目隠しし、景色を造っています。
- 施工前。アトリエに続く広い更地があります。
- ガーデンデザイン
STORY
大宮公園に近い、とても緑豊かで閑静な住宅地に、Tさまのご自宅とアトリエがあります。T様は画家で、アトリエで絵のお教室もされています。
今回、ご自宅に隣接した土地に、広いお庭をつくることになりました。ただ、将来はそこにも家が建つ予定。
限られた期間ではありますが、奥様の好きなお花を植える花壇をたくさん造ることになりました。
それから、教室の生徒さんやご親族が集まってガーデンパーティーができるように、広いテラスを設けました。
地面のカバーは山砂敷き。一番簡易なグランドカバーです。土のままより水はけがよくなります。ベージュ色で見た目も自然です。植物を植えたければ、掘って植えることもできます。芝生はメンテナンスが大変なので、やめておこうということになりました。
とにかく、家一軒ぶんのスペースに、たくさんの花壇・畑をつくりました!
今後もメンテナンスでお伺いすることになりそうです。よろしくお願いいたします。