- リビングから見えるベランダは癒やしの「もうひとつのお部屋」
- 室外機カバーもお揃いのウッドで制作
- DIYでママが作ったレンガの愛情砂場。
- デッキの裏には傾きを解消するアジャスター付き。全て解体が可能
- 施工前。ベランダガーデニングをするには照り返しが強い場所です
- ベランダのガーデンデザイン図
STORY
マンションのベランダを、ウッドデッキでアウトドアリビングに。フェンスもお揃いにすることで、お部屋から見たときの雰囲気がぐっと柔らかくなります。
デザイン図作成・資材購入サポートという形で、DIYのお手伝いをしました。小さなお子様にとって危険でないことを最優先し、フェンスの隙間は指をかけることができないよう、狭めの5ミリに決めました。
厚みのあるレッドシダー(2×6材セレクト)使用・アジャスターで床の勾配を解消しフラットなデッキ面に。本格仕様でありながら、設置と撤去のしやすさを考えてあります。なんとDIYでお子様の砂場も作られました。
施工半年後・その後一年おきにきちんと塗装され、いつ見ても綺麗なベランダデッキです。
お客様の声
★お庭づくりをご依頼いただく前、どんなことにお悩みでしたか?
非常用はしごの位置のでっぱりや、エアコンの室外機のある殺風景なかんじが、イヤだなと思ってましたが・・・
マンションのベランダですし、何か鉢植をおくくらいしかできないだろうな、とか、広さはあるのに活用できなくて、もったいないと思っていました。
★何がキッカケで、テラス木蓮のことをお知りになりましたか?
デザイン画(?)を見せてもらって、ベランダガーデンのイメージがとてもよく伝わりました。
★テラス木蓮のことを知ってから、すぐにお申し込みいただけましたか?すぐにではなかった場合、それはなぜでしたか?
●●●
★実際にお申し込みいただき、サービスの内容、対応、お庭の出来などはいかがでしたか?
まるっきりおまかせ、というわけではなかったので、どこまでお願いしていいのかな、自分でやったほうがいいのかな、という点で少々とまどう部分もありましたが、とても親身にお仕事していただけたと思っています。できあがった時は私以上に喜んで嬉しそうにされていたので、私もとても嬉しかったです。
先日デッキのぬりかえで、一度デッキを撤去しましたが、とてもさみしい風景で、改めて施工をお願いしてよかったと思いました。