- ウッドデッキはほどよく使える、変形四畳半サイズ。デッキ上に使いやすい立水栓も作りました。
- シンボルツリーはモミジ。和風モダンの印象を作ります。奥様のお好きな木。
- 四つ目の竹垣も、和風モダンを演出するアイテム。お隣との境界にフェンスがないので、竹垣で軽く区切っています。
- 家庭菜園の中に、実のなる木も植えました。育てやすいブルーベリーはペアで植栽。
- 駐車場はコンクリートで固めず、つぶの細かい川砂利を敷きました。多少ころころしますが、とても自然な雰囲気です。
- シンプルなオープン外構とお庭。元々造られていたアプローチを通って、サイクルポートまで行けます。
- 新築エクステリアの施工前
- ガーデンデザイン図面。
STORY
もともとはご新築中に他社で外構プランが出ていたのですが、駐車場コンクリートを広くとるものでした。 その頃ご縁がありテラス木蓮の「無料個別相談」を受けていただきました。
家庭菜園をやりたい、とおっしゃっていたKさま。日当たりも広さも十分ありましたから、お庭として活用しないともったいない! 道路から見て左側手前と、右側境界に沿って植物を植えるスペースを残してあります。
リビングから庭への出口は、市販の縁台ではなく、「外の一部屋」として活用できるウッドデッキをお勧めしました。 また、お引っ越し後必要性を痛感されていたのが【サイクルポート】。ウッド素材で制作しました。 駐車スペースにはコンクリートをひかず、川砂利でナチュラルに。
オープン外構ですが、それとなく配置されたフェンスによって適度に目線をさえぎっています。 入口の竹垣、サイクルポートのメッシュ、ウッドデッキのフェンスと緑のカーテン。 植栽は「もみじ」「ツリバナ」「ブルーベリー」と、和でも洋風でも似合うものを取り入れました。
お客様の声
★お庭づくりをご依頼いただく前、どんなことにお悩みでしたか?
新築で外講が最後に施工となっていたが、提案されたプランがコンクリートでほとんど庭を埋めてしまうもので 家庭菜園をしたいと考えていた私にはしっくりいかないものでした。 こういう樹や野菜を植えたいと思っていても、具体的な図面が浮かばず、どうしたらいいか悩んでいました。
★何がキッカケで、テラス木蓮のことをお知りになりましたか?
もともと、泉様と知り合いだったので、庭に関して聞いてみようと思い無料の相談をお願いしました。
★テラス木蓮のことを知ってから、すぐにお申し込みいただけましたか?すぐにではなかった場合、それはなぜでしたか?
無料相談で、「車を止めるのに全てコンクリートを引く必要がない」のお話にはとても驚き、そんな方法もあるんだと感心しました。 やはり、お庭に関しては素人(恐らく人生で最初で最後の庭について考えた)私には思いつかないことでした。 初心者の私は、お庭のプロに相談して本当によかったと思いました。その他具体的にいろいろな提案をしていただき、 無料相談を受けて、その場で「ぜひ泉様におねがいしよう」と決めました。
★何が決め手となって、テラス木蓮にお申し込みいただけましたか?
先にも書きましたが、「プロの目で見たお庭提案」が決め手です。 家族構成や趣味などから、どんな庭が我が家の庭にふさわしいかを的確に見極めてくれました。 それは自分でも気付かない部分も汲み取ってくれたので、とてもうれしかったです。 私の話を聞いて、デザイン画を初めて見た時にあまりに素敵なデザイン画だったので感動しました。 話したことが、形になって目の前に現れてきたのは(それも思っていたのも以上の内容で) すごいなあと感じました。うちの庭がこんなに素敵になるのかーとその日は興奮してました。 今は、デザイン画をお部屋に飾っています。 そこに描かれていたのはデザイン的にも素晴らしいものでしたが、機能的にしっかりと考えられたものでした。 実際、庭が出来てから庭に出る回数が格段に増えました。
★実際にお申し込みいただき、サービスの内容、対応、お庭の出来などはいかがでしたか?
施工の方は約2週間通っていただいていましたが、私の小さな疑問もその場すぐに答えてくれて 対応がよかったです。 特にウッドデッキの横柵の幅は、実際に仮打ちをしていただき部屋から見た状況を作ってくれたので 感覚として確認できてその後もスムーズに工事を進めてもらえました。
雨でなかなか工事が進まない日が続きましたが、最終的には目標日に完成できて その後親戚にすぐにお披露目ができたので満足してます。 また、工事とは別に庭で気になる部分も追加で工事を行こなってくれたので助かりました。 気になることはすぐに相談させていただき、すぐに対応くださるので安心します。
庭が出来てから少し時間がたちました。 現状は庭に出る回数が格段に増えました。 ウッドデッキは、すぐに息子が気に入り、何かあるとすぐに窓を開けて外にでています。 郵便や宅急便にすぐ反応するので、こちらも相手の対応がスムーズにできます(時には玄関からでなくウッドデッキからも)。
朝旦那が会社に行くときの見送りもウッドデッキからするようになりました。 最初は広すぎるかなと思いましたが、実際にはちょうどいい広さです。広すぎず、狭すぎず。 台所用品で干したいものは、すぐに干せて嬉しいです。季節がよければ座布団を引いてのんびりできそうです。
庭は樹が増えたことで、日々緑を目にして気分的に落ち着きます。 成長も楽しんでいます。 グリーンカーテンも取り組みました。 庭に樹が増えたことで水やりが息子のお手伝いのひとつになりました。 トマトやモミジなど、樹や野菜の名前も覚えて花が咲いたり、実がなると喜んで報告してくれます。 息子も樹や野菜に興味を持ったことが一番嬉しいことかもしれません。 まだまだ植えたいものがあるのですが、なかなか時間が取れずにいるので じっくり植えたいものを考えてこれからの庭を考えていきたいです。