- 車+自転車+物置が置ける、広めのカーポート。鉄骨と木材を組み合わせて造りました。シンプルな白い家を視覚的に引き締めています。道路側はぎりぎりではなく少しバックさせてフェンスで囲い、背の低い花木を混植。
- 角地で接道が長いので、道行く人にも楽しめる植栽を。一列に刈り込んだ生垣ではなく、自然な雑木林の雰囲気で色々な木を混植しました。季節折々の花が咲きます。
- 広めの玄関ポーチに、ウッドの手すりとベンチを設けました。玄関の鍵を開ける時に荷物をちょっと置いたり、鉢植えを飾ったりして楽しめます。シンボルツリーはヤマボウシ。
- カーポートの床コンクリートに、ご家族で色ガラスを埋めて装飾されました。
- 南側に広いお庭があり、くつろいで過ごせる場所になるよう、しっかりとウッドフェンスで囲いました。扉もお揃いで造っています。
- 外構の全体図。構造物はモダン和風、植栽は雑木林をイメージしました。
- 施工前の様子。道路から白い家がそのまま見えています。
- ガーデンデザイン図面
STORY
ご新居を建築中に、ホームページから外構のご相談を頂いたFさま。早い段階だったため、建物の装飾・玄関ポーチの形やタイルの色味なども、外構にあうようにアドバイスをお伝えすることができました。
もともと街並みも意識されていて、ランドスケープ関係の書籍をいくつもご覧になっていらっしゃいましたが、実際にどのように組み合わせたら良いのかは分かりにくい…ということで、ご要望をヒアリングの上でご提案。デザインのエッセンスほぼそのまま残しつつ、いくつかのコストダウンなどを経て、形になりました。
鉄骨と木を組み合わせた存在感あるカーポートに、自然な感じの植栽が映えて街並みを彩ってくれます。これから年をかさねるごとに、より味わいを増してくれたら…と思います。
お客様の声
★お庭づくりをご依頼いただく前、どんなことにお悩みでしたか?
新築だったのですが、外観は建物より外構で決まると思っていました。雑誌などでイメージを探していたのですが、和風・南欧風・イングリッシュガーデン風などいろいろありますが、一見おしゃれでも、どこか「やり過ぎ」感があるものが多く、自分の住んでいる地域(さいたま市)の気候・風土に合わないと感じていました。そういうデザインの庭も結構ありますが…。
個性的といえば個性的ですが、お隣さんとちぐはぐだったり街の景観もある程度大事かなあと思っていました。
ナチュラルでデザイン的にバランスがよいところにお願いしたいというのがまず第一でした。また、やはりコストは気になりました。
★何がキッカケで、テラス木蓮のことをお知りになりましたか?
たまたま勤め先の上司と世間話で外構の話をしていたところ、その上司がWEBでテラス木蓮さんを見つけ教えてくれました。
上司も以前、家を建てた経験からアドバイスを頂いたのですが、割とこだわり派で、自身でもいろいろ手を加えるタイプの方です。。
★テラス木蓮のことを知ってから、すぐにお申し込みいただけましたか?すぐにではなかった場合、それはなぜでしたか?
新築なので工期の関係もあり、すぐに相談しました。
★何が決め手となって、テラス木蓮にお申し込みいただけましたか?
・デザインが自分の求める感じにピッタリだったこと。
・植物に関して様々な知識と、組合せのセンスをお持ちだったこと。
・泉さんのお人柄がとても丁寧な印象だったこと。。
★実際にお申し込みいただき、サービスの内容、対応、お庭の出来などはいかがでしたか?
最初のスケッチからアイデアは凄いなあと感じてました。
コスト削減についても、細かい部分までご相談に乗って頂いたので助かりました。
イメージ通りの仕上がりで良かったと思います。