- リビング室内からつながる明るいウッドデッキ。目線が気にならない高さにボーダーフェンスを建て、それを背景にジューンベリーの木を植栽しました。足元にはマリンランプがあり、夜はほのかに葉を照らします。
- お庭側からウッドデッキを見たところ。 隣地側フェンスは必要な部分だけ高く、その他は徐々に低くして、デザイン的に処理しています。
- ライラックの花が白壁の家に映えていました。
- デッキの中にある立水栓。古レンガで囲っています。
- お子様たちが手形をつけたり、デコレーションをされました。
- アプローチは「山砂洗出し仕上げ」で、一部に古レンガや小石を使っています。 石で描いたおひさまは「5人家族が集う」ことを意味するモチーフです。
- 階段を上ったところにある高台の家。元々あったエントランス階段に、フラットな手すりを付け、玄関へつなぎました。
- 着工前の様子。仮設の囲いがしてあります。
- ガーデンデザイン イメージ図
STORY
デザインと性能にこだわった建物を計画されていたA様は、外周りに対しても、元々「リビングの前を、屋外の部屋のような集う場所にしたい」など明確なご要望をお持ちでした。
まだ建築中の時期にご相談にいらしたので、「コンクリートを打つべきかどうか」「高低差があるのでどう処理するか」など、その時期だからできるアドバイスをお伝えすることが出来ました。
ウッドデッキやフェンスは、耐久性が高くて温かみもある「エコアコールウッド」を採用。
門周りは建物に合わせて「白壁・ロートアイアン」を使いつつ、ナチュラルな植栽で雰囲気を和らげるよう努めました。
花壇のレンガや砂利敷きなどは、デザインをもとにご家族で工事されることに。今後はお花を育てたり、家庭菜園をされたりして、ご家族で育てるお庭になりそうです。
お客様の声
★お庭づくりをご依頼いただく前、どんなことにお悩みでしたか?
・周囲からの視線とリビングからのオープンな広がりとの吻合
・(家の)建築業者に設計段階から庭の設計も併せて依頼した方が安価で家とのつながりが作れるのではと考え、他のガーデニング業者に依頼することに躊躇していました。
★何がキッカケで、テラス木蓮のことをお知りになりましたか?
インターネットのHP
(アウトドア・リビングを充実させたい一心で色々と検索しました。)
★テラス木蓮のことを知ってから、すぐにお申し込みいただけましたか?すぐにではなかった場合、それはなぜでしたか?
即、実行です(o^▽^o)ノ
★何が決め手となって、テラス木蓮にお申し込みいただけましたか?
・こちらのイメージと予算に対する泉さんのデザイン力。親身かつ柔軟な対応。
・商売気が全く感じられず、本当にこちらの立場に立って相談にのっていただきました。
★実際にお申し込みいただき、サービスの内容、対応、お庭の出来などはいかがでしたか?
内容・価格共に大満足です。(予算にもっと余裕があれば駐車場あたりもう少し楽しみたかったかな!?)お気に入りのウッドデッキテラスで週末BBQなど充実したアウトドア生活を送ってます。泉さん、施工の方の親身かつ柔軟な対応に感謝です。