こんにちは、テラス木蓮 泉です。
経年変化シリーズ(?)
「4年たって、木部の変化はそんなに感じてない」と前回書きましたが
自分が大雑把なためにそう思っているだけな気もしたので、ちゃんと見てみます。
エコアコールウッドで作ったウッドデッキ。
屋根はないです。西日は強く当たります。
ベランダなので、床下からの湿気はほぼ無し、という条件。
デッキは使ってると、自然とこすれて塗料がはげます。
ただ、このはがれ加減!は、私がケルヒャー(高圧洗浄機)を使ってコケを落とそうとしたせいです。(そんなことしなくても冬にはなくなった)
次のメンテナンスで塗り重ねれば大丈夫ですが、塗っても「はげたところとはげてないところの差」は、なくなりません。
それが自然だと思っていただければ。
色がダークになってるのは紫外線のせいと、塗り重ねをしたため。塗料は大谷塗料バトン油性 ウォルナット。
ひまわり油が主成分でにおいがほぼ無いです。防腐剤が入ってないです。安全性重視。
シンナー臭くて防腐剤入りの塗料のほうが、持つことはもちます。
エコアコールウッドについて。
家庭用デッキとして気になるポイント「割れ、ささくれ、見た目のパサパサ感」はほぼ無く、とても優秀だと思います。
樹脂で硬化させてますからね。ただ、見た目や香りに樹脂ぽさは全くなく、無垢の素材感。むしろ加工材って見た目でわからないから、「これ外で使って大丈夫なやつ?」ってふうに見えるかも。
ソフトウッド(非ハードウッド)としては、一番では?コスパ的にも良し。加工もしやすい方です。
デメリットとしては、
ツーバイ材以上は小口の向き、処理に気を遣うのが手間
反りやねじれはそれなりに出ます。ビスや金物で必要なところは固定してるので、大丈夫ですが。
樹脂をくってるぶん、塗料を吸いにくいです。塗料の厚塗りは無理。