住宅地の落ち着いた主庭をリニューアル(埼玉県さいたま市)

住宅地の落ち着いた主庭をリニューアル(埼玉県さいたま市)

こんにちは、テラス木蓮 泉です。
さいたま市の住宅地で、お庭のリニューアル工事を行いました。まだ、秋に植栽を行う予定なのですが、途中経過のレポートです。(真夏は木の元気が低下するので、なるべく移植は行いません。)

大きなアンズの木に見守られた中庭のようなスペースです。
庭仕事がお好きな奥様によって、土の改良がコツコツと行われてきました。
草取りや増えた鉢植えの管理が大変だったり、土が砂利の方へ流れてしまったり。
まとまりがあって管理が楽なお庭にしたい…ということで、ご相談いただきました。

主庭<施工前>です。
施工前 主庭

ガーデンデザイン イメージパース。
通路を整理して歩きやすい幅を取り、広い石貼りテラスには椅子など置いてくつろげるように。
植栽スペースを3か所に絞り、管理しやすく。手前にも落葉樹を植えることで、枝越しの風景を楽しめます。
ガーデンデザインイメージ

主庭<施工後>
まだ植栽が入りますが…ここまで形になりました。

「和風にも洋風にもなりすぎない、落ち着いた雰囲気」が叶ったと喜んで頂きました。
切石:グレー系砂岩、乱形石:ジャワ鉄平、アンズを囲む道:山砂洗出し
主張しすぎない素材を使うことで、緑が映えます。

既存の植物や石も組み合わせて再利用しています。
完成時 主庭

こちらは道路沿いの花壇スペース<施工前>
たくさんの鉢植えが並んでいます。かなり照り返しが厳しい環境なので、すぐに水が乾いてしまいます。
施工前 道路沿い花壇

花壇スペース<施工後>
グレー系の上海レンガを使って区画を整理しました。
秋に地植えで植栽をします。(残す植栽は、今のところはなるべくいじりません)
完成時 道路沿い花壇

隣地通路1<施工前>
歩くことでだんだん砂利が沈んでしまっていました。
施工前 通路

隣地通路1<施工後>
歩く部分はコンクリ舗装にしてすっきり。砂利も残して透水できるようにしています。
奥にあって使いづらかった雨水タンクも移設しました。
施工後 隣地通路

隣地通路2<施工前>
湿気が多く、苔やどくだみがはびこってしまうスペース。
施工前 隣地通路

隣地通路2<施工後>
歩く部分はカーブしたコンクリで小道の雰囲気に。少しスペースがある処にはグリーンを入れています。
主庭と同じ切石を部分的に使用しています。

隣地通路の幅が広めだったので、砂利を敷くだけでなく園路として楽しめる 実用と美観を兼ねた雰囲気にすることができました。
完成時 隣地通路

住宅地の静かで緑が多い雰囲気に似合う、落ち着いた癒しの庭になりました。
はやく植栽をしたい・・・夏を乗り越えてからのお楽しみですね。今しばらくお待たせします!
主庭 花壇

トップへ戻る