小庭に初秋の気配~仙人草、ヤブラン、ムラサキシキブ、グラス

小庭に初秋の気配~仙人草、ヤブラン、ムラサキシキブ、グラス

こんにちは、テラス木蓮 泉です。

台風が過ぎて青空が広がりました。風はまだびゅうびゅう吹いてます。
暑いですが、小庭には秋の気配が訪れています。

*仙人草

仙人草の花

玄関フェンスにからんでこんなに立派になりました。
つる植物をからませたい・・・と思って、園芸種のクレマチスで失敗したり、5年かかって理想のボリュームに^^(表札もインターホンも覆ってますが・・・今はいいのです)
仙人草、強いので、ボリュームを出すにはお勧めです。そこらの林でも勝手に生えてたりしますし。
秋の初めに咲いてくれるのもうれしいです。

ウッドフェンスと仙人草

*コムラサキシキブ

コムラサキシキブ

*チカラシバ ’パープルファウンテングラス’

風に揺れるふわふわした風情は日本の秋を感じさせてくれます。

性質は雑草なので、植える場所にはご注意。

チカラシバ パープルファウンテングラス

*斑入りヤブラン

地味だけど安定のカラーリーフ。気づきにくいくらいの小さい紫花がかわいいです。

斑入りヤブラン

*黄金ミズヒキ、ユーパトリウム ’チョコラータ’

色合いの違う多年草を隣り合わせると、花がなくても華やかさが出ます。

この2種はけっこうこぼれ種で庭に増えます。困るほどむやみに増える感じではなく、楽しいですが、広いお庭だとちょっと要注意かもしれません。

カラーリーフ

つる植物をフェンスに絡ませる、とか
グランドカバーを石畳の間にはわせる、とか
そういうナチュラルガーデンらしい風景を完成させるのに必要なのは、
「時間」
やっぱり3-5年かかるなぁ
と思います。
一日にしてならず、です。でもそれが楽しい。

トップへ戻る