こんにちは、テラス木蓮 泉です。
連休に小網代の森に行ってきました。 三浦半島の先端にあり、関東唯一「森~湿地干潟~海、流域まるごと」の自然が残っているため、奇跡の自然と呼ばれています。 ( → 神奈川県のページ)
本で読んでからとても気になっていたのですが、ようやく訪れることができました。
- 小網代の森へ!
- 藤があと少しだけ咲き残ってました
- 入り口はまだ暗さのある森
- 木道を下ってシダの森へ
- トンボや蝶がひらひら(撮れない)
- 水の流れ。だんだん水位が上がってきます
- なつかしい景色です
- 開けたところに出てきました
- アカテガニの浜へ
- 満潮が近い。海!
- 海というだけで興奮する埼玉県民
- 林の縁にミズキが満開でした。
この日はカニには会えず。 トンボやちょう、毛虫などはたくさんいました! ササを刈ったり水路を作ったり、人の手を入れることで維持されている環境とのこと。 今度はボランティアウォークのときに行ってみたいです。 木道が整備されているので、誰でも普段着で訪れることができますが、いろんな生き物がいるので、「長袖長ズボンと、できれば長靴で」だそうです!