こんにちは。テラス木蓮デザイナーの泉です。
木蓮の小庭、4月後半。
クリーピングタイムが満開になりました。
冬のあいだは茶色くなるので、「もう枯れてきた?」なんて思ってしまうのですが、春にはこの通りです。
ハーブの「ルー」です。
新芽が出てきました。
独特の香りでねこよらず、なんて売られてたりもします。
シンボルツリーの株立ちコブシも、芽吹き。
今年はつぼみが数個しかつかず(去年、いっぱい咲いたせいか)
その貴重なつぼみ、ぜーんぶヒヨドリさんに食べられました。おいしいのかなーー。
こちらは株立ちマルバノキの芽吹き。
半日陰にも適する中木で、使いやすく大好きです。
(木蓮は、ま南で暑すぎるのですが・・・)
こちらは何かというと・・・
アメリカコデマリの枝を、1か月前にさし芽して根付いたもの。
剪定枝を、ほんとにそのへんにあった鉢に「ぷす」とさしただけだったのですが、春は根付きやすいですね~。
木蓮の近くにある「さいたま新都心」には、たくさん植栽があります。
いまどんどん花開いているところ。
これは、ドウダンツツジ。
いまにも咲きそうな、ハナミズキ
こちらは、花弁が緑色の八重桜です。(上落合公園)