函館郊外の風景 2.大沼公園

函館郊外の風景 2.大沼公園

こんにちは、テラス木蓮 泉です。
函館旅行の続き、大沼国定公園です。

JR特急で函館から大沼公園に移動し、カヌーツアーに参加しました。
といってもこの日はやや風が強く、予定のルートは難しいということで、岸の近くを回るショートコースになりました。
(転覆してもいいから行ってみよう!という勇気が出なかった)
それでも湖面から見る景色は格別でした。

大沼公園
舟から駒ヶ岳を望む。曇っていますが、独特の稜線がくっきり見えます。

大沼公園
カヌーは小回りが利くため、こんな狭い場所に入り込むこともできました。

大沼公園
カヌーから上がって、近くの駒ヶ岳神社。もともと一つの岩だったそうです。大きい!
神社の周りはあちこちに水路があり、クレソンも見られました。

そのあと湖から少し離れ、流山温泉の牧場「パド・ミュゼ」に来ました。

流山温泉 パド・ミュゼ
広々として新しくて、設備がとてもおしゃれ。スタッフの方たちも若い方が多かったです。温泉もあります!

流山温泉 パド・ミュゼ
このトレーラーハウスみたいなモジュールに滞在。とても快適でした!家ってほんとはこのくらいでもいいのかも…。

流山温泉 パド・ミュゼ
可愛らしいキッチンガーデン。赤い支柱はプチトマト。野菜やハーブがとてもきれいで、花も取り交ぜて植えられています。なかなかこう上手くはいかない!

流山温泉 パド・ミュゼ
レストランでは地元の食材を多く使ったピザなどが食べられます。なかなかないくらい美味しかったのでした。
空気のおいしさもありますね…。

流山温泉 牧場
牧場では乗馬(林の中をゆっくり外乗り)も体験。
なんと、草原で草を食んでいる馬をつかまえるところからスタートでした。

豊かな暮らしだなぁ・・・夏は短くて、8月下旬からはもう秋だそうですが。
日本は広いですね!

トップへ戻る