玄関わきのビバーナム・ティヌス

玄関わきのビバーナム・ティヌス

こんにちは、テラス木蓮 泉です。

1年半ほど前に施工させていただいたお客様のところに、立ち寄らせていただきました。
駐車スペースをお庭の一部に 2014. 埼玉県さいたま市

タカショーのローボルトLEDマリンランプを設置してあったのですが、電球が割れてしまったとのことで。
通常の電球交換はお客様が行われるのですが、どう割れたのか確認したくて今回伺いました。

が、割れた電球は撮り損ねてしまい、電球交換後のようすです。(カバーをまわすと開けることができます)
マリンランプ タカショー ローボルトLED

玄関わきのビバーナム・ティヌスがつぼみをたくさん持っていました。
常緑の西洋ガマズミの一種です(ビバーナムにはすごくたくさんの品種があります)
ビバーナム・ティヌス

個人的に、玄関わきにあんまり大きくない常緑の花木がほしいな・・・と思った時、これをご提案することが多いです。
丈夫でけっこう花付きもよく、青紫の実もかわいい。
こういうサイズ感で「常緑」のちょうど良い物・・・って考えると、安定のティヌスになります。主張しすぎないところも良いです。
それなりに大きくなるのでコントロールは必要です。

– – –

人気のカフェ、パ・ドゥ・ドゥさんでランチをと思いましたが、やっぱり満席だったので、お菓子を買って帰りました。
エントランスがナチュラルで、低灌木中心の植栽も良い感じなのです。

お店の植栽としては、かなり落ち着いた感じで無理なく育つものが多いです。(撮った画像を確認したらあまり写ってませんが…)

パ・ドゥ・ドゥ

お店だからって派手な花を植えなくってもいいんだな~
って安心します!

売られているお菓子も素材を大事にしたナチュラルなものなので、コンセプトにあっているのですね。

トップへ戻る