木製コンポスト

木製コンポスト

こんにちは。埼玉県さいたま市「小庭カフェ」ガーデンデザイナーの泉です。

事務所の庭に、ウッドフェンスの端材でつくったコンポストボックスがあります。
これまでの何度かレポートしたのですが、これが使っていくと面白いんですよ~!

投入した「野菜くず」や「落ち葉雑草」が、土の中で分解されて、無くなってしまうんです。
それで、なんだか黒っぽくて、さわるとほろほろ崩れるような土のかたまりに変わります。
夏だと1週間、冬だと2週間程度で。
とくに菌を入れないでも土さえあればいいのですが、米ぬかやとぎ汁、おからを入れると分解パワーがUPします。

基本、においもありませんし目に見える虫も出ません。目に見えない分解者さんたちは、いっぱいいるんでしょうね!
たまに、野菜くずを入れすぎて分解不良になると、目に見える分解者さんに会うこともありますが^^;わー。(でも慣れるとそれも仲間だ・・・と感じてしまいます)

ときどき、くずから野菜が発芽することもありますよ。
いろいろ変化があって面白いのです。
コンポストボックス、光と風を取り入れて、雨はかからないようにするのがポイントだそうです。
石やレンガを使ってもできますし。

私は、植物を植えられない「エアコン室外機」の前に置いてます。
スペースさえあれば、ぜひお家にもひとつ^^

トップへ戻る