こんにちは。埼玉県さいたま市 「小庭カフェ」テラス木蓮デザイナーの泉真帆です。
夏の暑さも、ことしは早めに一段落。秋の風が吹き始めました。
お庭も夏のかたづけ。花が終わったムクゲをバッサリ刈り込んだり、敷地から道路にはみ出した姫イワダレソウをはがしたり・・・
それから、ひさしぶりに庭の写真を撮りました。
- キンミズヒキが咲き始めました。小さい黄花が風にゆられてます。葉っぱもライム色できれい。かなり、増えやすいです。
- ユーパトリウム’チョコラータ’。落ち着いたチョコ色の入ったカラーリーフに、白く小さい花が映えます。毎年こぼれ種で増えますが、手におえないほどではないです。
- 斑入りヤブラン。どこにでもあるけど、よく見ると鮮やかです。購入したことはなくて、お客様がお庭を整理するときいらなくなったものを持ち帰って増えました。
- まだ咲いている、西洋ニンジンボク。今年は伸びすぎたため、7月に一度バッサリ切り戻しました。そこから伸びた枝に花芽がついたため、2度目の開花シーズンとなっています。チョウやハチに人気の花。
- フォクスリータイム。匍匐性で、斑入りのタイムです。小道のラインに覆いかぶさるように増えて、踏むと香りがたち、いい感じになっています。
- ツユクサ。はびこる雑草なので結構容赦なく抜いてますが、花はかわいいものです。この青色、なんともいえません。
- ゼラニウム。小さい1ポットから、1年でかなり茂りました。甘い独特の香り。美肌のハーブということで、私は手間をかけずにお風呂にそのまま入れてます(ネットに入れてから。)
- ゴールデンオレガノ。薄紫の小さな花が咲いてます。蒸れにはちょっと弱いですが、ずいぶんマット状に広がりました。グランドカバーになりますね。
- 秋のキッチンガーデンというか、ミニ菜園というか。手前からバジル、ルッコラ、じゃがいも。菜園も結局、手がかからないものに落ち着きました。
秋に入り、お庭造りの新しいお問い合わせも増えてきました。
夏は暑すぎて外にでなくて、秋になって久しぶりによく見たら「なんとかしたい」と思われること、ありますよね!
そろそろ、年内に入れられるお庭工事は、あと少しになってきました。